Laneyアンプヘッド “IRT-STUDIO” 録音テスト

先日PODの新型と大いに迷って、購入に踏み切ったレイニーのアンプヘッド「IRONHEART IRT-STUDIO」。レイニーが2010年代に発表した野心的な製品。

P1000362

数々の機能

このアンプヘッド、かなり機能的に多くを備えていまして、

・キャビネットエミュレーターを搭載し、直接繋いでの録音が可能
・スピーカーアウトに何も挿さずに電源を入れられるよう、ダミーロードを搭載
・USB端子を使い、オーディオインターフェースとして利用
・USB端子を使い、リアンプが可能
・15Wと1Wの2種類のインプット

二つ目の機能は、かなりラインレコーディングを意識していることを感じさせます。もちろんスピーカーアウトから手頃なキャビネットに繋ぐことで、チューブアンプとしてご機嫌なサウンドを奏でることができまして、さらに1Wの低出力も搭載することで、日本の住宅事情でもかなり使いやすい音量で鳴らすことができます。

リアンプというのは、レコーディングされたテイクに対する後掛けのアンプ通しなわけですが、現在のハードではほぼ当たり前の機能となっています。この製品が発売された時期にはハード機器にこれが付いてるものは少なかったので、当時新製品を発売する上での目玉機能だったのかもしれませんね。

さてさて、音源ですが、D.I.アウトから直接キャビネットエミュを通して直接オーディオI/Oにぶち込んで録音しています。前述のリアンプは使っていません。

 

サウンドレビュー

音色の特性は中高域に粘りがあり、じつに気持ちの良いサウンドがします。最初にこのアンプを弾いたときの感想が「あまり歪まない」というもので、僕の手持ちのギターがまずハイゲインに不向きなのと、レイニーというブランドのアンプがよく歪むという先入観によるものでもありました。とはいえ、Pre-boostをかけるとかなりゲインはあがります。高音がジャリッとし出すので、シングルだとキンキンしやすいです。わりとハムバッカー向けの歪みかも。

動画の途中のクランチの部分や、ラストでよく聞こえるアルペジオのクリーントーンなど、シングルコイルでのレンジの広いジャキッとした音はかなり良い感じです。

問題のキャビネットエミュレーターは思っていた以上の出来で、これ単体でレコーディングしてもかなりかっこいいサウンドに仕上がる逸品となっています。音色的にもマイク録音にかなり近い自然な出来。キャビシミュの後掛けもいろいろためしましたが、そのままが一番良かったです。あとは聴いて判断してくださいというところでしょうか。

 

兄弟機

初代IRT-STUDIOの感触が良かったのか、後になって色々と兄弟機が登場しました。

IRT-PULSE

LANEY IRT-PULSE サウンドハウス

ペダル型サイズのIRT。プリアンプという扱いですが、普通にエフェクター感覚でも良い感じの音が出ます。上位譲りのインターフェース機能なども搭載。

IRT15H

LANEY IRT15H サウンドハウス
真空管の種類が違う、IRT-STUDIOの下位モデル。音色や操作性や機能は全て上位譲りながら、さらに安いので、低予算でお探しの方におすすめ。

 

まとめ

このアンプヘッドは日本ではサウンドハウス以外ほとんど売ってないのもあって、あまり動画や音源のサンプルがありませんでした。最近はずいぶんと増えてきていますので、順調に売れてきているんでしょう。現在、サウンドハウスはレイニーの正規輸入代理店となっています。

LANEY IRT-STUDIO サウンドハウス

 

ところで、この曲オリジナルなんですが、だいぶ後になって再録しました。

Bandcampで販売をしてますので、もし良かったら見ていってくださいね。