デジカメのセンサーサイズを実写で比較する デジタルカメラはセンサーサイズによって色彩の階調やボケ具合が違ってきます。レンズと並んで画質を決める最大の要素になる部分です。一昔前までは画素数が画質の指標のように扱われていましたが、実際にはあまり関係ない要素です。最近 […]
ApertureからLightroomにデータ移行した話 開発・更新が停止されて久しいApertureをついに見捨てて、Adobe Lightroomに乗り換えました。 Apertureはその管理のしやすさとアプリ自体の軽さもあって、使えなくなるまではこれでいこうと思っていたん […]
三脚を使わず夜景を撮影する方法 秋冬は夜景が綺麗に映えるもの。イルミネーションなども冬に多いですし、それを撮影したいと考える人は少なくないでしょう。ところが、実際にカメラで夜景を撮影するのは難しいものです。 夜景撮影の必需品には真っ先に三脚があげられま […]
写真ギャラリー設置:Foo Galleryプラグインの話 このほど、更新停止していた写真ブログを閉鎖し、こちらの本家サイトに写真ギャラリーを持ってきました。ギャラリーをコーナーとして設置する上ではWordpress備え付けのギャラリーは使いにくく(新たな写真の追加がやりにくい) […]
Apertureを使った私的写真管理術 写真が趣味の人にとって、写真の管理は一大仕事です。大容量データ時代になった昨今ではなおのこと、ギガバイト単位の写真をどうするか。僕は去年よりアップルのApertureを利用して、結構快適に管理できているので、ちょっとそれ […]
写真置き場・大阪夜景編 まずはこちら。ニコンD90にキットレンズを付けて、寒空の下で撮影した一枚。 中之島にかかる橋の上からです。 大阪駅の最上層から。夜景というより夕景ともいえますね。D90のISOを1600まで上げて、手持ち撮 […]
水無月文月、写真日和 いよいよ夏が本番となっている7月上旬の今日この頃。 夏というのは、結構若い人ほど好きな人が多いですが、僕は相当に嫌いな方で、特に夏の開放的な雰囲気というのはどうにも肌に合いません。 10月から年末に掛けての、どことなく物 […]
コンデジ用のグリップを自作してみる 昨今のコンパクトデジカメは、より薄くより軽く、を推し進めているのか、あるいは費用削減のためか、凹凸があまりない薄いカード的な形のものが多い。 もちろん軽くてかさばらないに越したことはないんですが、どうにも小さすぎて持ちに […]