超難曲!Steve Vai「Juice」を攻略しよう スティーブ・ヴァイの曲はどれもこれも一般人にはコピーしにくいものばかりですが、今回は超高速シャッフルナンバーの「Juice」をチョイス。全体のノリを出すだけでも大変ですが、中間部には鬼のタッピング有りと、盛りだくさんな一 […]
Janis Joplin「Move Over」のギターソロ弾き方を解析 最近はディープ・パープルやビリー・ジョエルなど、昔のロックばかりやっていますが、今回は史上最高の女性ロックシンガー、ジャニス・ジョプリンの名曲「Move Over(ジャニスの祈り)」からです。 ブルースを基調にしたこの頃 […]
Andy Timmons「Deliver Us」の弾き方を解析する アンディ・ティモンズのアルバム「Resolution」冒頭を飾るナンバー。クリニックやライブでも1曲目にやってることが結構あるので、コピーを試みた人も多いんじゃないかと思います。 今回はそんな「Deliver Us」を解 […]
ビートルズにおける三者三様のアコギプレイ ビートルズの楽曲を構成する楽器として最重要に位置づけられるアコースティックギター。バンドにはギターを弾ける人が3人いるわけですが、それぞれ個性的な音を出しており、アコギが活かされた曲ではそれらがうまく絡み合って、彩り豊か […]
Eric Johnson「Trademark」の弾き方を解析する Eric Johnsonの「Ah Via Musicom」はギターアルバムの名盤として知られますが、冒頭の「Cliffs of Dover」の次ぐらいに人気があるのが、この「Trademark」。 美しいクリーントーンを […]
MR.BIG「Daddy, Brother, Lover, Little Boy」ソロの弾き方を解析する 「Daddy, Brother, Lover, Little Boy」といえば、速弾きの登竜門と化しているMR.BIGの曲。僕が学生の頃からそうなんですが、今でも変わってないようですね。 ポール・ギルバートは数多いロック […]
EXTREME「Get The Funk Out」の弾き方を解析する EXTREME第3弾は、超人気曲の「Get the Funk Out」。このアルバムでも白眉のかっこよさを誇るパーティーソング。ギターソロは相も変わらず凄いですが、バッキングが簡単なおかげで、ずいぶんと楽な気がします。録 […]
EXTREME「Pornograffitti」の弾き方を解析する エクストリーム第2弾。先日の「He-man Woman Hater」に続き、今度は「Pornograffitti」です。16ビート系の跳ねていくようなリフが印象的な曲ですね。いまでは「ポルノグラフィティ」というと、日本の […]