- 2017年6月19日
- 2017年6月20日
Fishman Matrix InfinityとAura Spectrum DIでライン録音
少し前にいろんなピックアップでもってFishmanのAura Spectrum DIを実験した記事を公開しました。 結果から言うと、貼り付けピエゾは絶望的にダメで、マグネティックがなかなか思った以上に良い感じであり、やはり純正とも言えるMatrix Infinityとの組み合わせが最強だという結論に […]
少し前にいろんなピックアップでもってFishmanのAura Spectrum DIを実験した記事を公開しました。 結果から言うと、貼り付けピエゾは絶望的にダメで、マグネティックがなかなか思った以上に良い感じであり、やはり純正とも言えるMatrix Infinityとの組み合わせが最強だという結論に […]
アコギをMaestroに変えたのと連動して、エレクトリックな出力部も変更。今回は色々迷った末、Fishmanのインブリッジ(アンダーサドル)ピエゾ「Matrix Infinity」とマイクシミュレーター機能で人気を博す「Aura Spectrum DI」のコンビに落ち着きました。 AURAはピックア […]
ひょんなことからEMG 89と、フロント用の89Rをセットで手に入れたので、CARVINのギターのPUを換装してみました。 EMG 89は内部でハムバッカーとシングルコイルが同居しており、それらを切り替えて使えるというもの。コイルタップと違うのは完全な切替であるという点でしょう。 いわく、85とSA […]
Maestro Raffles-MR CSB Aはトップ材にアディロンダックスプルース、サイドバックにマダガスカルローズウッドが使用された贅沢な一本。今回、数本を試奏の上で選んだ新しい愛器です。 こちらはロバータ・フラックで有名な「Killing Me Softly With His Song(やさ […]
モデリングアンプの新星、「Atomic AmpliFire Pedal」を先日ゲットしました。超高性能モデリングアンプは、Fractal Axe、Kemper Profiling Amp、Line 6 Helixが三大巨頭だと思うんですが、この製品は、手の平サイズで価格を下げたというところにおいて、 […]
安価にして多機能を地で行くズームのハンディレコーダー「H2n」。今更感はありますが、使い慣れてきたのでレビューしようと思います。 とりあえずの多機能 通常のXYマイクに加えて、Mid、Sideで分かれたMSマイクを内蔵、それを活かしたサラウンド2ch、4ch録音可能。通常モードと合わせ […]
MXRのM234 Analog Chorusは、昨今あまり見ることのなくなってきたアナログのコーラスとしては定番のものの一つ。値段も手頃で、人気の逸品ですね。僕は長年BOSSのSuper Chorus CH-1を使っていましたが、それが壊れてしまったので、新しくこれを買いました。 きれ […]
先日、板を切ってペダルボードを自作する話を書きましたが、今回はその中身の紹介です。一つ一つは結構このブログでも紹介済みなんですが、いっぺんに全部ははじめてです。 多種多様な音を出さねばならない、ってわけでもないので、この通りシンプルなもんです。コルグのチューナーとマクソンのパワーサプライについては割 […]