- 2014年8月7日
- 2016年4月14日
Line6 POD HD モデリング別レビュー
発売されて結構経ちますが、今頃になってレコーディング専用機としてPOD HD 300を手に入れたので、ちょっくらレビューしてみます。 POD HDシリーズ兄弟 POD HDシリーズは発売当初300,400,500と豆(bean)の4種類あったようですが、現在では300と400はなくなり […]
発売されて結構経ちますが、今頃になってレコーディング専用機としてPOD HD 300を手に入れたので、ちょっくらレビューしてみます。 POD HDシリーズ兄弟 POD HDシリーズは発売当初300,400,500と豆(bean)の4種類あったようですが、現在では300と400はなくなり […]
このたび、ブリッジ側とネック側のPUを入れ替えたので、それに伴う音色の変化を音源として残してみた次第。 ネック側が Seymour Duncan SSL-1 ↓ DiMarzio DP187 Cruiser ブリッジ側が Seymour Duncan JB ↓ DiMarzio DP227 Liqu […]
先日PODの新型と大いに迷って、購入に踏み切ったレイニーのアンプヘッド「IRONHEART IRT-STUDIO」。レイニーが2010年代に発表した野心的な製品。 数々の機能 このアンプヘッド、かなり機能的に多くを備えていまして、 ・キャビネットエミュレーターを搭載し、直接繋いでの録音が可能 ・スピ […]
使い勝手の良いプリアンプ もともとBOSSのAD-5を長い間使用していましたが、さすがにこのA3の多機能さと軽量さに誘惑が勝てず、放り出して移行しました。実際に頻繁にライブで使う機会があります。A3も色んな局面で使いますが、利点としては… <音色面> ・エフェクトが大量にあり、音作りの幅が豊富 ・モ […]
ズームのマルチストンプMS-50Gのテスト動画をYOUTUBEにアップしました。 普通にエフェクトを変えて適当に弾いてる動画はいっぱいあるので、オリジナルの曲を軽く作ってみて、それを全部MS-50で録る、という企画をやってみてます。MS-50Gはマルチエフェクターをコンパクトペダルのサイズに押し込め […]
今日は僕のペダルボードの中に鎮座してるディストーションについての紹介です。 MAD PROFESSORのStone Grey Distotion〜ストーン・グレイ・ディストーション。 当ブランドではSweet Honey ODとかが有名みたいですが、こやつの知名度は若干劣るようです。Distの名を冠 […]