• 2021年12月2日
  • 2022年3月21日

ヨーロッパ発ギター工房まとめ・その2

ヨーロッパ発メタル系ギター工房まとめの記事がちょうど一年ぐらい前で、それからさらに色々と調べると、まだまだ出るわ出るわで、その2が余裕で書けるほど調べ尽くしたので、ここに整理したいと思います。ニーズはほぼないでしょう。あくまで個人的な備忘録や記録の類です。ではいってみましょう! ヨーロッパの小さな小 […]

  • 2020年11月26日
  • 2020年12月1日

ヨーロッパ発メタル系ギター工房まとめ

最近、自分のスタイルの変化とともに使用ギターの趣向も変わってきており、メタル系のものを調べていくうちに、これ系の本場はヨーロッパであることを認識しています。 多弦モデルの隆盛、ヘッドレスモデルの普及、タイトな低音に粘り気がありつつからっとした歪みの音色、などなど、メタル系ギターは従来のものと比べ独自 […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年4月30日

FUJIFILM Xシリーズでオールドレンズを楽しむ

先日、今さらFUJIFILM X-E3を購入した話という記事を書きましたが、このXシリーズはその懐古的なルックスも含め、オールドレンズを付けて楽しむというやり方を公式にも進めているようなところがあります。なんせフジフイルム純正のライカMマウントアダプターが展開されているほど。 X-E3の公式のムック […]

  • 2020年4月21日
  • 2020年4月21日

FUJIFILM「XC35mm F2」実写とレビュー

先日今さらFUJIFILM X-E3を購入した話という記事を書きましたが、セットで発売されたばかりのXC35mmを買いました。こちらもそれなりに使ったので、少しレビューしてみましょう。 光学性能はXF35mmと同じらしい フジノンレンズはXCが廉価版、XFが上位版という位置づけですが、XC35mmは […]

  • 2020年4月20日
  • 2020年4月20日

Isn’t She Lovelyアドリブソロの取り方を徹底解説する!

言わずと知れたスティーヴィー・ワンダーの名曲「Isn’t She Lovely」。原曲は親バカ全開ソングながら、キャッチーなメロディで一躍世界の名曲の仲間入りを果たしました。 今ではセッションでもよく演奏される定番ですね。今回はコード進行をときほぐしてアドリブの解説をいたします! コード進行とキー […]

  • 2020年4月12日
  • 2020年4月12日

今さらFUJIFILM X-E3を購入した話

発売後にもう3年近く経つフジフイルムX-E3、今頃購入しました。新モデル発表が近いのか、キャッシュバックをやっており、それが引き金になっています。 直接の動機 5年ほど前にX-E1という、Eシリーズの初期モデルを使っており、それとニコンのD7100を持ち出してポルトガルに旅行に行ったことがありました […]

  • 2020年3月10日
  • 2020年3月10日

すべてのモードをドリアンで弾きこなす!

全部で7つある教会旋法。よく使われるのはドリアン、リディアン、ミクソリディアン辺りになるのですが、すべてをドリアンひとつで弾いてみましょう。 この動画の内容を補足しつつ解説しています。 なぜドリアンなのか? ドリアンはマイナー・ペンタトニックに音を足して作ることができます。 ギターアドリブ講座「ペン […]