CATEGORY

機材レビュー

  • 2014年12月30日
  • 2015年9月25日

新ギター到来〜Carvin BOLT-Tシリーズ

使っていないジャクソンのDinkyと、エピフォンCASINOを売り飛ばし、神戸三宮の楽器店で中古のCarvinを手に入れました。 カーヴィンと言えばトニー・マカパイン辺りの印象しか無かったんですが、木目のきれいに出たアッシュのボディに、譲れない暖色のカラーリング、ゴールドパーツの高級感、さらには僕の […]

  • 2014年12月15日
  • 2015年9月25日

激安エフェクター、Tone Gauge「OVERDRIVE」弾いてみてのレビュー

韓国発の激安エフェクター、Tone Gauge。石橋楽器店が輸入代理店をやっているのか、妙にたくさん置いてありますが、(というかイシバシ以外であまり見たことがない)その値段と裏腹なしっかりした筐体で、ひときわ目をひきます。最近は数千円でなかなかのレベルのエフェクターが手に入るので、良い時代になったも […]

  • 2014年12月4日
  • 2015年9月25日

Ilitch Electronics(イリッチ)「HEAVY METAL」弾いてみてのレビュー

一昔前の歪みペダルのレビューです。イリッチのエフェクターと言えば、歪みを作る際に普通のエフェクターとは異なる回路を使っているというのがウリで、一時期マニアな人が結構使っていましたが、最近はめっきり見なくなりました。 その見なくなったエフェクターですが、僕は結構前から好きで使ってる愛用品の1つですので […]

  • 2014年10月2日
  • 2015年9月25日

安価な2チャンネル・ディレイ「JOYO D-SEED」実践レビュー

先日、複数チャンネルのディレイが必要になり、いろいろ物色していたら、JOYOから面白いディレイが出ているのを発見。 難波の楽器店にあるということで、実際に行って買ってきました。 JOYOといえば、ExoticやMad Proffesor、MI AUDIOなど、錚々たる有名ブランドのコピーエフェクター […]

  • 2014年8月7日
  • 2016年4月14日

Line6 POD HD モデリング別レビュー

発売されて結構経ちますが、今頃になってレコーディング専用機としてPOD HD 300を手に入れたので、ちょっくらレビューしてみます。   POD HDシリーズ兄弟 POD HDシリーズは発売当初300,400,500と豆(bean)の4種類あったようですが、現在では300と400はなくなり […]

  • 2013年10月10日
  • 2018年1月11日

Laneyアンプヘッド “IRT-STUDIO” 録音テスト

先日PODの新型と大いに迷って、購入に踏み切ったレイニーのアンプヘッド「IRONHEART IRT-STUDIO」。レイニーが2010年代に発表した野心的な製品。 数々の機能 このアンプヘッド、かなり機能的に多くを備えていまして、 ・キャビネットエミュレーターを搭載し、直接繋いでの録音が可能 ・スピ […]

  • 2013年6月25日
  • 2016年3月17日

ZOOM A3 アコースティックプリアンプ・実践的レビュー

使い勝手の良いプリアンプ もともとBOSSのAD-5を長い間使用していましたが、さすがにこのA3の多機能さと軽量さに誘惑が勝てず、放り出して移行しました。実際に頻繁にライブで使う機会があります。A3も色んな局面で使いますが、利点としては… <音色面> ・エフェクトが大量にあり、音作りの幅が豊富 ・モ […]