CATEGORY

雑文

  • 2023年1月14日

Kensinton Slim BladeをApple純正のトラックパッドにした話

2ヶ月ほどケンジントンのスリムブレード・トラックボールを使用していましたが、僕の使い方ではどうにも合わなかったため、結局Apple純正のマジック・トラックパッドにしました。 ケンジントンを諦めた背景 メインのPCをM1 mac miniに新調した際、それまでずっとつかっていたマジックマウスも変えてい […]

  • 2017年8月13日
  • 2017年8月13日

Ibanez Flying Fingersコンテスト応募しました

Ibanezの動画コンテスト「Flying Fingers in Japan 2017」なるものが開催されてます。 http://www.ibanez.co.jp/flyingfingers2017/ バックトラックをダウンロードしてそれにソロを載せて動画をアップロードすることで、応募完了というシス […]

  • 2016年6月11日
  • 2016年6月18日

FREETEL「REI -麗-」SIMフリースマートフォン レビュー

Freetel(フリーテル)発、気鋭のSIMフリースマートフォン「REI -麗-」を入手したので、ちょっとレビューしてみます。 スマホの代わりに使っていた中華製のタブレットがこの度壊れてしまい、ヨドバシに現物を見に行って、一目で気に入ってしまったSAMURAI REI。ヨドバシではおよそ32,000 […]

  • 2016年3月19日

Macbook Airに付けるおすすめのキーボードカバー

Macbookは全てのシリーズでアイソレーションキーボードになっており、打ちやすい反面、ゴミなどが混入しやすくなっています。Macbook AirとProは現デザインでの発売からだいぶ経つというのもあって、キーボードカバーは豊富に揃っています。 ゴミの混入を防ぐとともに、コーヒーをこぼす可能性も無く […]

  • 2016年1月16日
  • 2016年1月16日

Amazon Kindleで音楽理論のテキストを発刊しました

前回の「ロック・フュージョン アドリブ指南書」に続き、理論系の本を発刊しました。 煩雑な音楽理論の中でも、概念が難しすぎたり、ほとんど使わなかったりする部分を省いて、実用になる部分を徹底して解説したつもりです。コード進行などの具体例も豊富で、それに合わせて弾くだけで雰囲気が掴めるようにしている場所も […]

  • 2015年10月4日

Amazon Kindleでテキスト出版しました

先日、アマゾンのキンドルで電子本を出版しました。内容の詳しいところはこちらのコーナーを参照頂きたいのですが、HPの講座の内容を丁寧に掘り下げたものになっています。 ここでは出版する際にどのように仕上げたのか、そのプロセスを書いてます。 書類はWord形式かHTMLで 音楽系のテキストということで、画 […]

  • 2015年9月16日

暇つぶしできるカフェ・チェーンをレビューしてみる

僕はよく外で時間が空いて、カフェに厄介になることが多いです。コーヒー一杯にパンひとつで1時間以上いることもありますが、その際にどこを使うのかという選択は結構大きなもの。特に多数の店がひしめく都心ではなおさらです。僕の場合、疲れている際にどこか目に付いたらそこに入りますが、体力と時間のあるときはわざわ […]

  • 2015年9月11日
  • 2015年9月12日

あふれるサウンドエフェクト

先日、電車で外を見ながらうつらうつらしていたときのこと。後ろで「ピンポン、ピンポン」と矢継ぎ早に連射される音。LINEの着信音である。特に意識してなくても、近場でばんばん鳴らされると実にうるさい。 もともとLINEの音は個人的に嫌いな音のひとつで、スマホは万年マナーモードである。まぁ、そもそもあんま […]