- 2023年9月29日
最高のキャビネット・シミュレーター「Two notes Torpedo C.A.B. M+」実録レビュー!
先日Two notesのLe Leadを購入し、それを記事にしました。 今どきTwo Notes “Le Lead”を買ったのでレビュー その際に同時に購入したのが、同じくTwo NotesのTorpedo C.A.B. M+キャビネットシミュレーター。 どんな機器なの? キャビネット・シミュレータ […]
先日Two notesのLe Leadを購入し、それを記事にしました。 今どきTwo Notes “Le Lead”を買ったのでレビュー その際に同時に購入したのが、同じくTwo NotesのTorpedo C.A.B. M+キャビネットシミュレーター。 どんな機器なの? キャビネット・シミュレータ […]
現在廃版になっているLeシリーズの中でもリードギター向きの深い歪みが得られるLe Lead。一世代前の製品ですが、今回それを購入してみたのでレビューします。歪みが足りんなぁと感じることがたまにありますが、優秀なペダルです。 Two Notesのプリアンプ 真空管が入ったTwo Notesのプリアンプ […]
先日BOSS IR-200を購入して少し使ってみたのでレビューしてみます。下の方に実際に録音したサウンドも置いてあります。間違いなく2022年最後の投稿です! 外観・操作感など 思ったより小さい 最初に開封して思ったのが思ったより小さいということ。楽器店に並んでいるのを見たことはあるし、DD-200 […]
ワイヤレスも最近ではアンプやエフェクターに内蔵されたものも増え、ずいぶん身近になってきました。そんなワイヤレスの影響といえばまっさきに挙がるのが遅延と音質劣化。遅延については、現在の製品はどれもすでに5ms程度の話になっており、まともな製品であればほぼ無視できるレベル。あとは音質の劣化についてですが […]
ギタープロセッサー百花繚乱の様相を呈している昨今、大型で重いものばかりだったのも今は昔になりつつあります。 そんな中、HEADRUSH MX5を年始に購入しました。僕がこの機種を選んだ決め手は「音色作りのし易さ」という点ですが、ここは本当に滅法優れています。 小型軽量のプロセッサー比較 幅30cm弱 […]
キャビネット用のIRデータを物色している途中に探し当てたMikko Cab Sim Plugin。昨今有名になりつつあるようですね。 https://ml-sound-lab.com 左上のメニューからMikko Cab Sim PluginsにGO! アンプシミュレーターがメインで、キャビシミュは […]
全部で7つある教会旋法。よく使われるのはドリアン、リディアン、ミクソリディアン辺りになるのですが、すべてをドリアンひとつで弾いてみましょう。 この動画の内容を補足しつつ解説しています。 なぜドリアンなのか? ドリアンはマイナー・ペンタトニックに音を足して作ることができます。 ギターアドリブ講座「ペン […]
今年の始めに「Bias Mini Guitar」の記事を挙げましたが、同じくPositive Grid関連で、もう一台。Bias Distortionは中身をバーチャルで組み替えて設計できるデジタル・ディストーションペダルです。 2スイッチのTwinと、4スイッチのProがあり、Proはあまり売れて […]